ブログ|社会福祉法人覚応会光和保育園

新着情報

第9回わくわくクラブ

今回は、1歳児、2歳児合わせて8名のお友達が参加し、各クラスの遊びに加わって、一緒に活動しました。

1歳児クラスでは、新聞紙遊びと野菜スタンプ、2歳児クラスでは、すべり台があるアスレチック遊戯と磁石でくっつくブロックで遊びました。

それぞれ好きな遊びを見つけて、夢中になって楽しんでいましたよ。(^_^)

来月もお待ちしています!

 

 

第8回わくわくクラブ

8/7は、第8回わくわくクラブでした。

今回は、「風船あそびやってみよう」をテーマに風船で遊びました。

親子で一緒に風船を膨らまし、耳や足を付け可愛いお顔もかきましたよ。

ひもを付けてお損保も楽しみました。

次回は、8/21(木)10:00です。多数のご参加お待ちしています。

第23回福岡地区保育園相撲大会

今年も6月21日(土)に、久山相撲場にて第23回福岡地区保育園相撲大会が開催されました。
当日は、光和保育園のA・B両チームとも2位と3位タイで予選を通過し、決勝トーナメントに進みましたが、なんと、決勝でA・Bチームが当たってしまいました。
両チーム同じくらいの力でチーム分けしていましたが、練習では勝ったり負けたりで、Aがやや優勢でした。本番決勝では、Bが勝って優勝しました。
12人全員1勝以上挙げ、全員が勝利に貢献しました。練習からの頑張り、応援、盛り上げも含めて選手12人と光和保育園全員での優勝・準優勝の勝利だと思っています。
本当によく頑張ってくれたと思います。参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

第3回わくわくクラブ

5/22(木)第3回わくわくクラブを実施しました。

今回は「お外でシャボン玉と砂場遊び」の予定でしたが、

雨天の為、ホールで新聞紙遊びをしました。

新聞紙をすずらんテープにかけたり、剣を作って遊んだり、

ビリビリ破ったり、破った新聞を丸めてボールを作り、ボール入れをしたりと楽しみました。

次回は6/5(木)10:00です。

多数のご参加お待ちしています。

第2回わくわくクラブ

5/8(木)第2回わくわくクラブを実施しました。

今回は「ボールプール楽しいな」ということでボールプールを出して

遊びました。プールの中に入ったり、バケツにボールを入れたり、

布テープをひっつけたり、外したりとたくさん遊んで楽しみました。

遊んだ後は、みんなでおやつを一緒に食べました。

次回は5/22(木)10:00です。多数のご参加お待ちしています。

令和7年度わくわくクラブ開講式

4/17(木)10:00

令和7年度わくわくクラブ開講式を実施しました。

「はじめて おともだち」ということで、

ゆったりとふれあい遊びをしたり、絵本を見たりした後、園内見学をしました。

最後は、園庭でシャボン玉をしたり、遊具で遊んだりして楽しみました。

今回は第1回目で、参加が2名と少なかったですが、今後、たくさんのご参加をお待ちし

ています。

次回は、5/8(木)10:00です。よろしくお願いいたします。

 

 

同窓会

今年も中学校入学式の午後、中学校入学の卒園児と保護者が集まって同窓会を開催しました。
今年は、平成30年度第48回卒園の中学1年生です。
卒園児47人と保護者も方もたくさん集まっていただきました。
その日のうちに持って帰ってもらうため、始めに全員で記念写真撮影をして、園長先生の話を聞き、年長さんの歌声で懐かしい園歌を聴き、保育園時代のDVDを観ました。
その後、担任の先生達の話を聞き、一人ずつ近況報告をしました。
退職した元担任の先生も東京から駆けつけてくれ、旧交を温めることができました。

令和7年度進級式

令和7年度が始まりました。以上児さんは、学年が一つ上がって、全体朝礼やホールでの行事に参加することになります。
今日は、その心構えをもつためにホールで進級式を実施しました。
始めに、年長さんになったさくら組の代表が「礼拝」や「誓いの言葉」を言います。
緊張していたけど、年長さんの代表としての初仕事、ちゃんとできていました。
次に園長先生の話の後、新しい担任の先生の発表がありました。
最後に、新しい先生たちの話を聞いて、新年度に向けての気持ちを新たにしました。

さくら(年長)組さよなら会

3/31(月)は、令和6年度最後の日です。
さくら(年長)組さんは、卒園式の後、毎日保育園に来ています。この日が保育園に来る本当に最後の日です。
そこで、この日に「さよなら会」をしました。
本当に保育園に通ってくるのは、この日が最後です。
代表挨拶、お別れの最後の歌を先生達、保護者、きく組(年中)さんに聴いてもらい、最後は、担任の先生からの最後の挨拶でした。
この後、卒園式の写真も挿入された卒園アルバム「おもいで」をもらって、最後の帰路につきました。

R7年度わくわくクラブ年間予定表

R7年度のわくわくクラブの年間予定が決まりました。

予定表を掲載しています。子育て支援事業のわくわくクラブの欄からご覧ください。

本年度も多数のご参加お待ちしています。よろしくお願いいたします。